「我が家のグリーンカーテン大作戦」(申し込み期間:2018年8月13日~9月7日)に、80名の組合員さんがご参加いただきました。以下、申し込み順に取り組み内容を紹介します。
きゅうり
和室の前
みてのとおり!きゅうりが3本ぶらぶら。日差しもさえぎれました。収穫したきゅうりはもちろんつまみで。
きゅうり
南の窓
ここ数年はきゅうりを植えています。二階のベランダまで登っていきます。収穫の楽しみがあります。
ゴーヤ(3種類)・あさがお・ミニトマト・万願寺とうがらし
南側に面しているリビングの窓
ゴーヤは3本ですが直に庭に植えつけたので葉の茂りがよく、強い日差しを遮ってくれます。外側からの見た目はうっそうとしていますが、室内は適度に明るさもあり、窓からの遮熱効果はかなりあると思います。
ゴーヤ・あさがお・沖縄すずめうり
リビングの窓
今年はゴーヤをプラスし、食す楽しみも増えました。自家製のゴーヤはとても可愛いです。猛暑でも、中から見ると緑がサラサラと涼しげです。
(青・白)ゴーヤ・つる豆・あさがお
1F南側掃き虫(窓1間、2面) 東側窓辺
直射日光がガラス戸に当らず気温上昇をいくらか緩和出来たと思います。
フウセンカズラ
病人の部屋の前
暑い日でも風を通してくれるので熱がこもらないためエアコンの効率がとてもいいです。景観も考えて夏の花ヒマワリとサフィニアをコラボさせ見た目も楽しんでいます。
ゴーヤ
家の南側(茶の間)
日除けが目的であっても実が沢山成り、成長が早いので近所に分けてやったり、私共は毎日ジュースにして飲み・天ぷら・空揚げ・チャンプルと食しています。
ゴーヤ・あさがお・小玉すいか
ゴーヤ:東側窓 すいか:朝顔南側部屋の前
ゴーヤを植えて窓を開けると涼しいです。エコにはゴーヤが良いと思います。すいかはエコにはむかないと思います。全体に上までのびないです。
ゴーヤ
窓(東側)
東側の窓は朝早くから陽が入り室内の温度がぐんぐん上昇します。ゴーヤを植えて伸びてきた7月中旬ころからはグリーンカーテンの効果がでています。
ゴーヤ
リビングの窓
日差しも遮り、見た目も涼やか。食べて美味しい!!育てる楽しみもあり、一石二鳥…いぇ、三鳥以上です。
すいか・ゴーヤ
南側の窓
子供の夏休みの宿題にと小玉すいかを初めて作った。毎日楽しみに観察し収穫が待ち遠しいです。
ゴーヤ(2本)・あさがお(多数)・プチトマト(2本)
軒下
毎朝花を見るのも楽しいものです。グリーンカーテンは目にも優しく、暑さからも守ってくれて本当に助かります。毎日水をあげ暑い今夏を共に乗り切っていこうと頑張っています。
ゴーヤ・あさがお・とうがらし
茶の間の外側 道路に面している為
今年は苗が悪いのか、この天気のせいか、成長があまり良くありませんでした。毎年エコと食料にもなる為、ゴーヤを主人に植えてもらっています。
ゴーヤ・あさがお
リビングの窓・和室の窓
毎日、暑い日が続いて嫌になってしまいますが、朝のひと時が、あさがおの涼やかな花、葉っぱで癒されます。来年も種を取ってグリーンカーテンを作りましょ。
ゴーヤ
リビングの窓
日差しが入らないだけで部屋がかなり涼しいです。電気代の節約になりました。
ゴーヤ・ヘチマ・瓢箪・あさがお
リビングの南側
今年は、特別に暑い夏、強烈な日差しをカットするのにとても役に立っています。日差しをさえぎるのは、やはりゴーヤですね。
ゴーヤ
西の部屋
西陽の日差しが強いので、とても涼しく感じますし、毎年の事、きっと植えないと淋しいでしょうし、お隣さんとの目隠しにとても役立っています。
ゴーヤ・フウセンカズラ
茶の間の南側の窓・東側の出窓
葉が大きいのでひよけになります。玄関先の部屋なので目隠しにもなります。風船が風にゆれて涼しそうです。
ゴーヤ
西側1階・窓際
西日をさえぎる程に葉が茂り、見た目にも気分的にも涼やかに感じる事が出来ました。ゴーヤの実も収穫でき、夏バテ防止にも役立っていると思います。異常なこの暑さ、やっぱり地球温暖化なのでしょうか?
あさがお・ゴーヤ・フウセンカズラ
居間の前庭(南側)
縁台がグリーンカーテンのおかげで日陰になり涼しいので、作業したりお茶が飲める。そして畳が焼けない。本当に涼しい。よしずより効果があると思います。
ゴーヤ
リビングの窓
緑のカーテンは目にやさしく、とても気持ちがいいので、布カーテンを開けている事が多かったです。目かくしにも日よけにもとても効果がありました。
テッセン・ジャスミン・モッコウバラ・キウイ・ムラサキシキブ・ムクゲ
玄関・家の南側・家の東側
窓や縁側から入って来る風が涼しいと感じる。植物は花も咲かせてくれるし見た目にも自然で安らぎがある。キウイは実も楽しめて一石二鳥です。
あさがお・ゴーヤ・きゅうり
庭
朝顔がたくさん咲いた早朝、つかのまの涼しい時間を楽しんでいると働き者のハチがせっせとみつを集めていました。心が癒されます。
ゴーヤ
和室の窓
初めて子供と一緒にグリーンカーテンに取り組みました。猛暑とプランターの深さが足りず水やりが大変でしたが子供たちが率先して手伝ってくれたのでとても助かりました。
ゴーヤ・ホップ・あさがお・ツルインゲン
2階のベランダ
1日2回の水やりでこんなに育ち、2階の屋根迄届き、カーテンの中と外では、日中6度の差が有りました。ビックリです。
ミニトマト
テラスの前
ミニトマトの種から育てて2本立ちにしてテラスまで届くようにわき芽をかき工夫しました。そして何より食べられること。うれしいです。
ゴーヤ・スイカ
居間の東窓へ
今年は小玉スイカも作ってみました。ゴーヤは豊作、スイカは2ケ出来ました。見て食べて楽しめるゴーヤは最高のグリーンカーテンと思います。
ゴーヤ・さやいんげん
1階和室
窓を開けてもゴーヤカーテンで外から見えず、涼しい風と緑の葉がとてもきれいで癒されました。
葡萄の木が多いです
居間
夏は朝日が軽減され、目にも良い。
ゴーヤ(品種あばし)
サンルーフの南側
今回初めて挑戦してみました。ぐんぐん伸びて高枝ばさみで芯を止めるのが毎日の日課になりました。涼しさは実感しました。実も美味しく頂きました。
ゴーヤ
南側のサンルーム・東側の茶の間の軒下
東側は朝日をよけて涼しく、南側は西日をさけ家の中が涼しいです。朝夕、グリーンカーテンを通して風が冷たく感じます。水はお風呂の水を利用してます。
ゴーヤ・へちま
家の東側
グリーンカーテンを使ってからは、午前中の部屋がずっと涼しいのでとても快適です。みのったゴーヤもおいしくいただけます。
琉球オモチャウリ・あさがお・ヘチマ
西の部屋の出窓
西日と暑さ対策のために、9年前から毎年、西の部屋の出窓にグリーンカーテンを設置しています。
あさがお
東側・台所の窓
風は通るし、涼しくなるし、何より葉を通して朝陽がこぼれ美しい。幸せ気分です。
あさがお
一間廊下の前の庭
白・紫・赤等花が咲いていて、朝雨戸を開けるのが楽しみです。しかし今年は日照りが強く、早くに花が萎んでしまい残念ですが、葉の緑が爽やかで気持ちいいです。
ゴーヤ・あさがお
南向き窓 西向き窓
日射しがやわらかくなって何より眼にやさしいのがうれしいです。夕方水をやる時はなるべく上のほうからかけてやると少し風が涼しく感じます。
モッコウバラ
南側の犬の居る窓際
花が咲くとうっとりするほどキレイです。留守番中のワンコを守ってくれている(?)グングン伸びて来年が更に楽しみです。
ゴーヤ・キュウリ・おかワカメ
リビングのベランダ
緑のカーテンは室内からながめていても涼しい気分になり、ベランダの日よけにもなるので毎年植えている。
琉球あさがお
お店の南側
上の方だけ花がさいているけれど下のほうも咲いてくれればいい。もう少し葉が茂ってくれればよかった。7月13日の写真で今年は早くから花が咲き出した。
あさがお・宿根・フウセンカズラ
テラスの前
今年のグリーンカーテンは早く咲きました。今ではテラスの中まで咲いています。