「どうして?」「なぜ?」 商品についての、皆さまからの疑問・質問にお答えします。
※ご利用の生協によって商品取り扱いがない場合もあります。
柿は昼夜の寒暖差で皮に色が付きますが、近年のように夜の気温が高すぎる場合、果肉の熟度は進んでも着色が進まないことがあります。産地ではサンプルの試し切りを行い、糖度が高くなったものから収穫、その後渋抜き処理をし、抜き取りで食味を点検してから出荷しています。
ブルームは天然のロウ物質で、水分の蒸発を防ぎみずみずしさを保つことができます。ブルームきゅうりは果皮がやわらかく、かつては多く生産されていましたが、異物に見えることから現在はブルームがないきゅうりが主流になりました。ブルームは、ブルーベリーやぶどうなどの表面にも見られます。
クエン酸など酸性タイプの洗剤と、アルカリ性の塩素系洗剤をまぜると、人体に有毒な塩素ガスが発生します。年末を控え大掃除をする方も多い時期ですが、複数の洗剤は同時に使わないようにしましょう。続けて使う場合も、成分が混ざり危害につながる可能性があります。